梅調理(6月16日土曜日)
■生徒華道作品■
- あとの3枚は事務室裏のランタナとマリーゴールドです。今年も可憐な花をつけてくれました。
■3年B組;樋口教諭研究授業■
今年も研究授業が始まりました。トップバッターは昨年と同じく樋口教諭。
3年B組「古典講読」 単元「貴族の世界」 平安時代の歴史書<大鏡>より「師輔の夢」。
- 詳細は後日ご報告します。
■6月16日土曜日「梅調理」■
このところ、連日、古川明美先生を中心にした梅関係の記事をのせておりますが、調理されたものを学園祭で「販売」の予定です。写真をご覧になれば分かると思いますが、何になって販売されるか、お楽しみに。
以下、16日の調理作業過程です。お手伝いは斎藤さん、伊里さん、小田嶋さん、櫻井さん。
つぶしていく過程で種が浮き上がってきます。種を取り除いてから裏ごし作業。
見ているだけで骨が折れます。先生と生徒の皆さん、お疲れ様でした。
最後の写真の左側の鍋は伊里さんがつぶしたもの。裏ごしがいらないのではないかと思われるぐらい、よくつぶされています。
| 固定リンク
コメント