卒業生の結婚式 ※カンボジア続編は来週掲載
■今日は、数年前の卒業生和田慶子さんの結婚式■
慶子さん、ご結婚おめでとうございます。
実は、夏休みの8月6日夕刻、慶子さんに内緒で、新郎と和田さんの友人4名(全員本校卒業生)がカメラマンの方と一緒に来校しました。
← 左側から、慶子さんの友人、守屋真美さん、佐藤麻莉子さん、佐藤理絵さん、吉峯沙希さん。真ん中は学年担任だった古川明美先生です。
4人の来校目的は、母校をバックに結婚のお祝いメッセージをデジタルビデオに吹き込むこと。慶子さんに内緒できたのは、9月8日の結婚式のサプライズビデオにしたいからだそうです。
- そういうことなら協力しないわけにはいきません。
- 私もカメラを引っ張り出して、「サプライズというなら、9月8日の校長日記に結婚おめでとう特集にしようか」と提案し了承されました。それで、今日の記事はこういうことに相成った次第です。読者の皆さん、ご了解願います。
「オメオメ」だそうです。意味は「おめでとう、おめでとう」。今の若い人は「あけましておめでとう」を「アケオメ」と省略するそうですね。それの伝で、「おめでとう」は「オメ」。
- 人体文字で「オメデトウ」を作るのは、「デ」がどうしても不可能なので、「オメオメ」とするのだとか。私は、その柔軟思考に「へえ」と感心してしまいましたですね。
- ※「あけましておめでとう」を「アケオメ」と略するのを知ったのは昨年ですが、その時も私は目が回ってしまいました。
私にもビデオカメラに向かって挨拶せよというので、「何と呼びかけようか?慶子さんかな?」とか言ってましたら、卒業生のみんなが「先生はいつも<和田!>と言ってましたよね」といいますので、学生時代を思い出して思いっきり「和田!」と呼びつけました。ごめん。
新婦のは卒業アルバムより引っ張ってきました。
共白髪まで末永くお幸せに!!
.
※未婚の卒業生や在校生に提案です。平成20年以後、自分たちは母校をバックに和田さんのようにはできないとがっかりしないで欲しいと思います。大倉山のこの丘がなくなるわけではありません。この大倉山の丘をバックに記念写真を撮るのも良いと思います。通いなれた坂道。思い出の丘です。担任の先生をお呼びすれば喜んできてくださるでしょう。私で良ければ、喜んで馳せ参じます。
■カンボジア報告記(1)~(8)■
- 本日、後援会50年事業実行委員会が開かれました。カンボジア派遣の方々を囲んでの報告会と学園祭企画について話し合われました。ご苦労様でした。
※カンボジア報告記(9)以降は来週に回します。
今までの記事を未見の方は、次をクリックしてご覧ください。
- 第1回 8月27日校長日記 (学校贈呈式)
- 第2回 8月28日校長日記 (孤児院訪問)
- 第3回 8月30日校長日記 (ツールスレーン博物館:ポルポト派の虐殺)
- 第4回 8月31日校長日記 (カンボジアのお寺と仏教)
- 第5回 9月3日校長日記 (生徒交流会 しゃぼん玉篇)
- 第6回 9月4日校長日記 ( 〃 縄跳び・折り紙篇)
- 第7回 9月5日校長日記 ( 〃 バレーボール等スポーツ篇)
- 第8回 9月6日校長日記 (学校贈呈式詳報①;中場氏スピーチ)
- 号外 9月7日校長日記 (毎日新聞記事に掲載される)
- 第9回以降は次のような内容を予定しています。順番は異なることがあります。
- ◆贈呈式の詳細報告②~
- ◆カンボジアの住宅とマンション建設ラッシュ・電力事情
- ◆カンボジアの車と交通事情
- ◆カンボジア国民性
- ◆カンボジアの風景
- ◆世界遺産「アンコールトムとアンコールワット」
- ◆カンボジア民族舞踊「アプサラダンス」
- ◆旅行中のスナップ写真
| 固定リンク
コメント