卒業生からメール(4)&学園祭全校制作物
10月4日木曜には(早ければ3日水曜夜半)、100000(十万)アクセスを達成しそうです。100000ぴったりに当たった方、ご連絡願います。粗品をお送り致します。(右欄の私専用メルアドをご利用願います)
■学園祭展示:全校制作2題 缶Art(カンアート) 切り絵階段装飾■
今年は全校制作が2つありました。
収集作業から苦労したのが教室全面に描いたカンアート。
全部で4,000個の缶を集め、3,400個の缶で校章を描きました。色をそろえるのにも一苦労。並べるのに一苦労。全部の行程に全校生の手が加わっています。そこでクラスごとに記念写真。左から3A、3B、3C。
最後の写真は指導者の細野大谷両教諭。
そしてもう一つは学年主任の古川明美先生が指導した切り絵。階段を飾るために全員が分担して切り絵で模様を描きました。おかげで今年の階段は上るのが楽しみでした。
また出し物紹介にもなっていて便利でもありました。
.
.
■卒業生からのメール(4)■
今日も卒業生からのたくさんのメールを紹介します。
■MHさん
学園祭大成功↑↑おめでとうございますっ゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆
1日目しか行けませんでしたがフリーダンス部のみなさんも
かっこよく踊れてたし、芸人さんも楽しかったぁ♪
今年は生徒数も少なくて準備も大変だったと思いますが、みんなで
協力して作ったとても素晴らしい学園祭でした★また後日Sさんたちとゆっくり遊びに行きま~す(*・ω-)人(-ω・*)
■新潟在住の卒業生さん
お疲れ様でした!
すっごく行きたかったですが友人の結婚式のため行けませんでしたが、ちゃんぽから写メールを送ってもらいましたo(^-^)o
見ながら学祭の時のこと、思い出しました。
楽しかったなぁ!!
それにしてもすごいにぎわいでしたね☆
■Sさん
学園祭、よかったです
感動しました
寂しさもありました
何度も正門から校舎まで階段を昇り降りしました
高校時代を思い出し、しっかり胸に刻みました
ありがとうございました
■Sさん
学校がなくなることを知って驚き、先生が校長になっていた事にびっくり!でした。
私は英語の森先生と古川明美先生に担任していただき、先生には日本史を教えていただいてました。卒業した翌年に学祭に行ったっきり学校には全然行っていなかったけど、大倉山がなくなると聞くと寂しいですね。
卒業後、卒業アルバムの住所とは縁が切れてしまったので学生時代の友達とも連絡が途絶えてしまって・・・。
ところで、明美先生はお元気でしょうか?学祭も最後だし行きたいなぁなんて思っているうちに終わってしまっていて・・・。「神無祭」だから10月だろうって思っていたんですよねぇ。
でも、大倉山の最終日までには一度お邪魔させていただきたいと思っています。
また改めてご連絡させていただくかと思いますが・・・。
大倉山での残りの半年、お体壊さないでくださいね。
| 固定リンク
コメント